忍者ブログ
<< | 2025年02月 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 | >>

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Posted by  at 10:29:27 JST | Category: 
Comments [] | Trackbacks [] | del.icio.us はてなブックマーク icon technorati icon AddClips

プラグインをXHTMLに準拠させる修正方法について

拙作の現在公開中の共有テンプレートは全て XHTML 1.0 Transitional という規格に基づいて作成されていますが、忍者ブログのプラグインは標準状態ではHTML4.01に準拠する様にマークアップされています。


その為、「Comfort Liquid 3columnについて」でも触れましたが、通常閲覧する上で支障をきたす事は殆ど考えられないのですが、標準状態のまま何も手を加えていないプラグインを拙作の共有テンプレートで用いた場合に、XHTML 1.0 Transitionalで記述した部分とHTML4.01で記述した部分が混在する事となり、HTML文書として文法が正しくない状態となってしまいます。


その為、拙作の共有テンプレートを用いる場合にはお手数をお掛けしてしまい恐縮ですが、利用者各自にて下記に示す様に各プラグインのHTMLソースを極力修正して頂いた上でご利用下さい。


【修正方法】


1.ブログの管理画面内の「環境設定」項目中の「プラグインの設定」をクリックします。


2.既に各部に表示されているプラグインを修正する場合には、プラグインの設定のプラグインカテゴリー1~5の各部位に設定されているプラグインデータと下記の項目中から夫々対になる物を選びます。尚、プラグインカテゴリー1~5にピンク色の背景欄に表示される文言は夫々の「設定の変更」内の「タイトル:」欄で設定された内容がそのまま表示されますので、既にこの内容を各自でカスタマイズしている場合には名称が一致しない場合があります。ご注意下さい。


また新規でプラグインを作成した場合には既に張り付けている同種のプラグインに設定しているHTMLソースが割り当てられる訳ではなく、作成時点で忍者ブログ側が各プラグインに設定しているHTMLソースが割り当てられますので、個々のプラグインに対してその都度下記のHTMLソースに修正する必要があります。同様の理由で、同一種類のプラグインを複数登録している場合、夫々に設定されているHTMLソースは個別に割り当てられていますので、例え同種のプラグインで有っても、個々にHTMLソースを修正する必要があります。予めご承知おき下さい。


3.修正を行うプラグインの列にある、「HTML編集」をクリックします。


4.画面中央の「プラグインHTML」欄内に現在そのプラグインに設定されているHTMLソースが表示されていますので、この部分の内容を下記に記載されている各プラグインのHTMLソースの中から設定する物を選択して、全文を改変せずにコピー&ペーストで貼り付けます。(勝手に改行を入れたりしないで下さい。一見、各HTMLタグ間で正しく改行している様に思われる場合でもXHTMLの文法上ではエラーとなる場合があります。)

尚、修正に自身が無い方や、既にカスタマイズを行っていて既存の設定内容が消失すると難儀する方等は、コピー&ペーストで張り付ける前に必ずメモ帳などのテキストエディタを用いてオリジナルの内容をバックアップしておき、必要に応じて各自で元に戻せる様にしておいて下さい。


5.正しくHTMLソースを張り付けられた事を確認した上で「変更」ボタンを押し、編集内容を反映させます。


6.ブログの管理画面右上部の各自のブログのURLが表示されている部分をクリックします。


7.別窓で各自のブログが表示されますので、上記で編集したプラグインの表示が正しく反映されているかを確認します。


8.正しく反映している事を確認した場合には、画面中上部の「プラグインの設定」、若しくは画面左上部の「環境設定」項目中の「プラグインの設定」をクリックします。万一修正を失敗した場合にはバックアップした内容をコピー&ペーストで書き戻して修正を取りやめるか、落ち着いて良く確認した上で慎重に今一度下記のサンプルHTMLソースをそのままコピー&ペーストして「5.」の手順に戻って下さい。


9.表示画面が「2.」の手順の初期状態と同じ状態になっていますので、引き続き未修正のプラグインに対して「3.」~「8.」の手順を繰り返し行い、表示されている全てのプラグインに対してHTMLソースを修正して下さい。


10.「2.」~「9.」の手順を繰り返して、全てのプラグインへの修正が完了しましたら終了です。お疲れさまでした。



【各プラグインのカスタマイズ用HTMLソース一覧】


基本的に標準状態の物をそのままXHTML化した物と、見栄えや動作内容等を拙作の共有テンプレートに最適化した物の2種類を掲示しました。各自のお好みや用途によって選択してご利用下さい。


アーカイブプラグイン

アーカイブプラグイン 実寸大サンプルイメージ

標準状態の物を表示や機能等をそのままでXHTML化した物。

<!--plugin_archive--><div class="plugin_data"><a href="<!--$plugin_archive_link-->"><!--$plugin_archive_year-->年<!--$plugin_archive_mon-->月(<!--$plugin_archive_num-->)</a></div><!--/plugin_archive-->

アーカイブプラグイン カスタマイズ版

アーカイブプラグイン カスタマイズ版 実寸大サンプルイメージ

XHTML化した上で、表示デザインをエントリーナビゲーション部分等に合わせて、チップヘルプ表示を行う様にカスタマイズした物。

<!--plugin_archive--><div class="plugin_data"><a href="<!--$plugin_archive_link-->" title="「<!--$plugin_archive_year-->年<!--$plugin_archive_mon-->月」の記事一覧表示へ"><!--$plugin_archive_year-->年<!--$plugin_archive_mon-->月</a> (<!--$plugin_archive_num-->)</div><!--/plugin_archive-->

カレンダープラグイン

カレンダープラグイン 実寸大サンプルイメージ

summary、abbrを設定する様に修正した物。

<table class="CalendarMoveTable" summary="<!--$plugin_calendar_now_year-->/<!--$plugin_calendar_now_mon-->">
<tr class="CalendarMoveTr">
<td class="CalendarPrevTd"><a href="<!--$plugin_calendar_prev_link-->"><!--$plugin_calendar_prev_mon--></a></td>
<td class="CalendarNowTd"><!--$plugin_calendar_now_year-->/<!--$plugin_calendar_now_mon--></td>
<td class="CalendarNextTd"><a href="<!--$plugin_calendar_next_link-->"><!--$plugin_calendar_next_mon--></a></td>
</tr>
</table>
<table class="CalendarTable" summary="<!--$plugin_calendar_now_year-->/<!--$plugin_calendar_now_mon--> days">
<tr class="CalendarWdayTr">
<th abbr="Sunday" class="CalendarWdaySun">S</th>
<th abbr="Monday" class="CalendarWday">M</th>
<th abbr="Tuesday" class="CalendarWday">T</th>
<th abbr="Wednesday" class="CalendarWday">W</th>
<th abbr="Thursday" class="CalendarWday">T</th>
<th abbr="Friday" class="CalendarWday">F</th>
<th abbr="Saturday" class="CalendarWdaySat">S</th>
</tr>
<!--plugin_calendar-->
<tr class="CalendarTr">
<td class="CalendarTdSun"><!--$calendar_sun--></td>
<td class="CalendarTd"><!--$calendar_mon--></td>
<td class="CalendarTd"><!--$calendar_tue--></td>
<td class="CalendarTd"><!--$calendar_wed--></td>
<td class="CalendarTd"><!--$calendar_thu--></td>
<td class="CalendarTd"><!--$calendar_fri--></td>
<td class="CalendarTdSat"><!--$calendar_sat--></td>
</tr>
<!--/plugin_calendar-->
</table>

カレンダープラグイン カスタマイズ版

カレンダープラグイン カスタマイズ版 実寸大サンプルイメージ

上記の物を元にCalendarMoveTableを廃して1つのtableに集約した物。

(IE以外のブラウザでもカレンダーがセンタリング表示する様に、CSSをカスタマイズしてカレンダーテーブルに対して「margin:0 auto 0 auto;」といった感じに指定して別途カスタマイズを行われる方はこちらを選択されると良いと思います。標準のカレンダープラグインの様にカラム数が異なる2つのテーブルを用いている場合で、Operaで閲覧した場合に夫々のテーブルに同一のwidth値を指定しても実際に表示される横幅が微妙に異なりますので、拙作の共有テンプレートではOperaのみテーブルサイズを補正して同じ横幅で表示される様にしています。ただし、実際に設定されている幅の値はあくまで夫々異なりますので、カレンダーがセンタリングする様に設定した場合、カレンダーヘッド部分のCalendarMoveTableとカレンダーボディ部分のCalendarTableの横移動の仕方、タイミングが夫々微妙にズレてしまい、非常にみっともない挙動を示します。それを抑止する為にcolspanを用いてカラム数が異なるテーブルを物理的に1つのテーブルに集約してしまう事でこれらの不具合を解消する事が出来ます。尚、他の作者の共有テンプレートで下記のカレンダープラグインを用いた場合、多くの場合それらの共有テンプレートにこれらの対策が盛り込まれていない為にカレンダーヘッド部分のCSS設定が全く反映されない事が多々ありますのでご注意下さい。)

<table class="CalendarTable" summary="<!--$plugin_calendar_now_year-->/<!--$plugin_calendar_now_mon-->">
<tr class="CalendarMoveTr">
<td class="CalendarPrevTd" colspan="2"><a href="<!--$plugin_calendar_prev_link-->"><!--$plugin_calendar_prev_mon--></a></td>
<td class="CalendarNowTd" colspan="3"><!--$plugin_calendar_now_year-->/<!--$plugin_calendar_now_mon--></td>
<td class="CalendarNextTd" colspan="2"><a href="<!--$plugin_calendar_next_link-->"><!--$plugin_calendar_next_mon--></a></td>
</tr>
<tr class="CalendarWdayTr">
<th abbr="Sunday" class="CalendarWdaySun">S</th>
<th abbr="Monday" class="CalendarWday">M</th>
<th abbr="Tuesday" class="CalendarWday">T</th>
<th abbr="Wednesday" class="CalendarWday">W</th>
<th abbr="Thursday" class="CalendarWday">T</th>
<th abbr="Friday" class="CalendarWday">F</th>
<th abbr="Saturday" class="CalendarWdaySat">S</th>
</tr>
<!--plugin_calendar-->
<tr class="CalendarTr">
<td class="CalendarTdSun"><!--$calendar_sun--></td>
<td class="CalendarTd"><!--$calendar_mon--></td>
<td class="CalendarTd"><!--$calendar_tue--></td>
<td class="CalendarTd"><!--$calendar_wed--></td>
<td class="CalendarTd"><!--$calendar_thu--></td>
<td class="CalendarTd"><!--$calendar_fri--></td>
<td class="CalendarTdSat"><!--$calendar_sat--></td>
</tr>
<!--/plugin_calendar-->
</table>

カテゴリープラグイン

カテゴリープラグイン 実寸大サンプルイメージ

標準状態の物を表示や機能等をそのままでXHTML化した物。

<!--plugin_category--><div class="plugin_data"><a href="<!--$plugin_category_link-->"><!--$plugin_category_title-->(<!--$plugin_category_num-->)</a></div><!--/plugin_category-->

カテゴリープラグイン カスタマイズ版

カテゴリープラグイン カスタマイズ版 実寸大サンプルイメージ

表示デザインをエントリーナビゲーション部分等に合わせて、チップヘルプ表示を行う様にカスタマイズした物。

<!--plugin_category--><div class="plugin_data"><a href="<!--$plugin_category_link-->" title="「<!--$plugin_category_title-->」カテゴリーの記事一覧表示へ"><!--$plugin_category_title--></a> (<!--$plugin_category_num-->)</div><!--/plugin_category-->

最新コメントプラグイン

最新コメントプラグイン 実寸大サンプルイメージ

※2006/8/25の忍者ブログ側でのHTMLソース変更を反映した物をベースにしています

標準状態の物を表示や機能等をそのままでXHTML化した物。

<!--plugin_comment--><div class="plugin_data"><div class="plugin_cm<!--if_comment_res-->_with_res<!--/if_comment_res-->"><a href="<!--$plugin_comment_link-->"><!--$plugin_comment_title--></a><!--if_comment_res--><img src="http://bfile.shinobi.jp/emoji/V/88.gif" width="15" height="15" alt="返信済" /><!--/if_comment_res--></div></div><div class="plugin_data_date">[<!--$plugin_comment_mon-->/<!--$plugin_comment_day--> <!--$plugin_comment_name-->]</div><!--/plugin_comment-->

最新コメントプラグイン カスタマイズ版

最新コメントプラグイン カスタマイズ版 実寸大サンプルイメージ

※2006/8/25の忍者ブログ側でのHTMLソース変更を反映した物をベースにしています

表示デザインをエントリーナビゲーション部分等に合わせて、返信済イメージファイルをクリックすると当該返信内容へ飛ぶアンカーを追加、チップヘルプ表示を行う様にカスタマイズした物。またDIVタグの階層も適正化してあります。

<!--plugin_comment--><div class="plugin_data plugin_cm<!--if_comment_res-->_with_res<!--/if_comment_res-->"><a href="<!--$plugin_comment_link-->" title="<!--$plugin_comment_name-->さんから寄せられた「<!--$plugin_comment_title-->」へ"><!--$plugin_comment_title--></a><!--if_comment_res--> <a href="<!--$plugin_comment_link-->res" title="「<!--$plugin_comment_title-->」への返信へ"><img src="http://bfile.shinobi.jp/emoji/V/88.gif" width="15" height="15" alt="返信済" title="「<!--$plugin_comment_title-->」への返信「<!--$comment_res_title-->」へ" /></a><!--/if_comment_res--></div><div class="plugin_data_date">(<!--$plugin_comment_mon-->/<!--$plugin_comment_day--> <!--$plugin_comment_name-->)</div><!--/plugin_comment-->

最新記事プラグイン

最新記事プラグイン 実寸大サンプルイメージ

標準状態の物を表示や機能等をそのままでXHTML化した物。

<!--plugin_entry--><div class="plugin_data"><a href="<!--$plugin_entry_link-->"><!--$plugin_entry_title--></a></div><div class="plugin_data_date">(<!--$plugin_entry_mon-->/<!--$plugin_entry_day-->)</div><!--/plugin_entry-->

最新記事プラグイン カスタマイズ版

最新記事プラグイン カスタマイズ版 実寸大サンプルイメージ

チップヘルプ表示を行う様にカスタマイズした物。

<!--plugin_entry--><div class="plugin_data"><a href="<!--$plugin_entry_link-->" title="「<!--$plugin_entry_title-->」の詳細表示へ"><!--$plugin_entry_title--></a></div><div class="plugin_data_date">(<!--$plugin_entry_mon-->/<!--$plugin_entry_day-->)</div><!--/plugin_entry-->

最新トラックバックプラグイン

最新トラックバックプラグイン 実寸大サンプルイメージ

標準状態の物を表示や機能等をそのままでXHTML化した物。

<!--plugin_trackback--><div class="plugin_data"><a href="<!--$plugin_trackback_link-->"><!--$plugin_trackback_blog_title--></a></div><div class="plugin_data_date">(<!--$plugin_trackback_mon-->/<!--$plugin_trackback_day-->)</div><!--/plugin_trackback-->

最新トラックバックプラグイン カスタマイズ版

最新トラックバックプラグイン カスタマイズ版 実寸大サンプルイメージ

チップヘルプ表示を行う様にカスタマイズした物。

<!--plugin_trackback--><div class="plugin_data"><a href="<!--$plugin_trackback_link-->" title="「<!--$plugin_trackback_blog_title-->」から寄せられたトラックバックへ"><!--$plugin_trackback_blog_title--></a></div><div class="plugin_data_date">(<!--$plugin_trackback_mon-->/<!--$plugin_trackback_day-->)</div><!--/plugin_trackback-->

プロフィールプラグイン

プロフィールプラグイン 実寸大サンプルイメージ

標準状態の物を表示や機能等をそのままでXHTML化した物。

<!--if_profile_image--><div class="profile_image"><img src="<!--$plugin_profile_img_link-->" /></div><!--/if_profile_image-->
<!--if_profile_nickname--><div class="plugin_data">HN:<div class="right"><!--$plugin_profile_nickname--></div></div><!--/if_profile_nickname-->
<!--if_profile_age--><div class="plugin_data">年齢:<div class="right"><!--$plugin_profile_age--></div></div><!--/if_profile_age-->
<!--if_profile_homepage--><div class="plugin_data">HP:<div class="right"><!--$plugin_profile_homepage--></div></div><!--/if_profile_homepage-->
<!--if_profile_sex--><div class="plugin_data">性別:<div class="right"><!--$plugin_profile_sex--></div></div><!--/if_profile_sex-->
<!--if_profile_birthday--><div class="plugin_data">誕生日:<div class="right"><!--$plugin_profile_birth_year-->/<!--$plugin_profile_birth_mon-->/<!--$plugin_profile_birth_day--></div></div><!--/if_profile_birthday-->
<!--if_profile_job--><div class="plugin_data">職業:<div class="right"><!--$plugin_profile_job--></div></div><!--/if_profile_job-->
<!--if_profile_hobby--><div class="plugin_data">趣味:<div class="right"><!--$plugin_profile_hobby--></div></div><!--/if_profile_hobby-->
<!--if_profile_pr--><div class="plugin_data">自己紹介:<div class="left"><!--$plugin_profile_pr--></div></div><!--/if_profile_pr-->

バーコードプラグイン

バーコードプラグイン 実寸大サンプルイメージ

標準状態の物を表示や機能等をほぼそのままでXHTML化した物。(alt属性は追加してあります。)

<div class="qrcode_image"><a href="mailto:?body=<!--$plugin_qrcode_url-->"><img src="<!--$plugin_qrcode_img_link-->" width="111" height="111" alt="QRコード" /></a></div>

バーコードプラグイン カスタマイズ版

バーコードプラグイン カスタマイズ版 実寸大サンプルイメージ

チップヘルプ表示を行う様にカスタマイズした物。

<div class="qrcode_image"><a href="mailto:?body=<!--$plugin_qrcode_url-->"><img src="<!--$plugin_qrcode_img_link-->" width="111" height="111" alt="QRコード" title="このブログのQRコードです。" /></a></div>

RSSプラグイン

RSSプラグイン 実寸大サンプルイメージ

標準状態の物を表示や機能等をそのままでXHTML化した物。

<!--plugin_rss--><div class="plugin_data"><a href="<!--$plugin_rss_link-->"><!--$plugin_rss_title--></a></div><!--/plugin_rss-->

RSSプラグイン カスタマイズ版

RSSプラグイン カスタマイズ版 実寸大サンプルイメージ

チップヘルプ表示を行う様にカスタマイズした物。

<!--plugin_rss--><div class="plugin_data"><a href="<!--$plugin_rss_link-->" title="このブログが配信する<!--$plugin_rss_title-->のURLです。"><!--$plugin_rss_title--></a></div><!--/plugin_rss-->

ブログ内検索プラグイン

ブログ内検索プラグイン 実寸大サンプルイメージ

標準状態の物を表示や機能等をほぼそのままでXHTML化した物。(各inputタグの配置を適正化しましたので、入力窓部分と検索ボタン部分の間隔等がオリジナルと微妙に異なります。)

<div class="blogsearch">
<form action="/Search/" method="post">
<div class="plugin_data"><input type="text" name="search" class="box" value="" /> <input type="submit" value="検索" class="btn" /></div>
</form>
</div>

リンクプラグイン

リンクプラグイン 実寸大サンプルイメージ

標準状態の物を表示や機能等をほぼそのままでXHTML化した物。(alt属性は追加してあります。)

<!--plugin_link--><div class="plugin_data"><a href="<!--$plugin_link_link-->" target="<!--$plugin_link_target-->"><!--if_link_img--><img src="<!--$plugin_link_img_link-->" alt="<!--$plugin_link_title-->" /><br /><!--/if_link_img--><!--$plugin_link_title--></a></div><!--/plugin_link-->

リンクプラグイン カスタマイズ版

リンクプラグイン カスタマイズ版 実寸大サンプルイメージ

チップヘルプ表示を行う様にカスタマイズした物。

<!--plugin_link--><div class="plugin_data"><a href="<!--$plugin_link_link-->" target="<!--$plugin_link_target-->" title="「<!--$plugin_link_title-->」へ"><!--if_link_img--><img src="<!--$plugin_link_img_link-->" alt="<!--$plugin_link_title-->" title="「<!--$plugin_link_title-->」へ" /><br /><!--/if_link_img--><!--$plugin_link_title--></a></div><!--/plugin_link-->

最古記事プラグイン

最古記事プラグイン 実寸大サンプルイメージ

標準状態の物を表示や機能等をそのままでXHTML化した物。

<!--plugin_entry_old--><div class="plugin_data"><a href="<!--$plugin_entry_link-->"><!--$plugin_entry_title--></a></div><div class="plugin_data_date">(<!--$plugin_entry_mon-->/<!--$plugin_entry_day-->)</div><!--/plugin_entry_old-->

最古記事プラグイン カスタマイズ版

最古記事プラグイン カスタマイズ版 実寸大サンプルイメージ

チップヘルプ表示を行う様にカスタマイズした物。

<!--plugin_entry_old--><div class="plugin_data"><a href="<!--$plugin_entry_link-->" title="「<!--$plugin_entry_title-->」の詳細表示へ"><!--$plugin_entry_title--></a></div><div class="plugin_data_date">(<!--$plugin_entry_mon-->/<!--$plugin_entry_day-->)</div><!--/plugin_entry_old-->
PR
Posted by suna77777 at 01:38:00 JST | Category: 共有テンプレート
Comments [1] | Trackbacks [] | del.icio.us はてなブックマーク icon technorati icon AddClips
コメント
RSSの不具合?
配布されているテンプレートで、RSSリーダーを試してみたところ、タイトルは読み込めたのですが、記事だけ読み込む事ができませんでした。
Commented on 2006.09.18 Monday 02:45:04 JST
by 通りすがり | コメント編集
Re:RSSの不具合?
ご報告ありがとうございます。

不具合が発生するシチュエーション(不具合が発生しているサイトURL及びお使いになられているRSSリーダー名、不具合が発生していた時間、不具合が発生する条件や不具合が発生する場合のフィードの登録の仕方等)を全く書いて頂けませんでしたので正直な所この件に対して詳しく回答する事が出来ませんが、一般的に原因として考えられる事は以下の通りです。

1.貴方がお使いになられているRSSリーダーが非常に古い物でRSS0.91しか取り込めない物だった場合。またレアケースですが、最新のRSS2.0しか取り込めない物だった場合。RSS1.0の取り込みが正常に行えないRSSリーダーを使われていた場合。
2.RSSリーダーでフィードを登録する際に誤ってATOMのフィードを登録していた場合。
3.その不具合が発生している、私が作成した共有テンプレートを使われているサイトの管理者の方が記事を書く際に不適切なHTMLタグを用いていたり、それ以前にHTMLの文法すら誤って記述していた場合。
4.貴方がRSSリーダーの設定を誤って用いている場合、若しくは使い方が不適切だった場合。

「1.」に該当する場合の対処法は、当該のブログに記載されているRSSフィード部分からお使いになられているRSSリーダーで対応しているバージョンのRSSを取り込んで頂ければ良いのですが、率直に言って、もし貴方がRSS1.0を読めないRSSリーダーをお使いになられているのでしたら直ぐに他のまともなRSSリーダーに乗り換える事をお勧めします。
忍者ブログの様に3バージョンのRSS出力に対応しているブログは希で、現状でもRSS1.0しか出力出来ないブログシステムが大半の状況です。
また、その様なRSSリーダーをお使いになられている場合には、拙作の共有テンプレートを使われている方のサイトのみで不具合が発生する訳では無く、他の作者の方が作られた共有テンプレートを用いている忍者ブログ上は無論の事、他のブログサービスを用いているブログサイトでも同じ様な不具合が発生する事と思われます。

「2.」これは貴方のケアレスミスですので、システム的な不具合では一切ありません。もし貴方が「ATOMって何?」っていうレベルの方でしたら、検索すればいくらでも解説しているサイトがありますのでご自分でお調べ下さい。

「3.」に該当する場合はこれは不具合が発生するサイト管理者に直接連絡するしか方法がありません。ただ、そのサイト管理者がHTML等に関して知識がまるで無い人であった場合には対処が困難になると思いますが、その様な場合には正直そのサイトをRSSリーダーに登録する事を諦めて放置するしか無いのではないでしょうか。

「4.」に該当する場合というか、本当はまず真っ先に貴方にこの事をご確認頂けたらと思うのですが、失礼を承知で正直に言いますと頂いたコメントの内容だけでは貴方のITリテラシーがどの程度が皆目見当付きませんのでこの程度の回答しか出来ないというのが率直な所です。今一度RSSリーダーのヘルプやマニュアルを良くご確認頂けたらと思います。

尚、ご指摘の内容に関して当方で忍者ブログ上にあるテスト環境のサイトにて、現在公開してる共有テンプレートを用いてざっくりとチェックしましたが、下記の環境でご報告頂いた様な不具合は一切発生しておりませんでした事を合わせてご報告致します。

1.Livedoorリーダーでの閲覧。
2.Drecom RSSでの閲覧。
3.IE7.0ベータ版のRSSフィード読み取り機能を用いた閲覧。

余談ですが、そもそもRSSフィードは共有テンプレートで書きだしたりしている訳では無く、ブログのシステム側で直接出力する物ですので、基本的にRSSフィードに問題が発生している場合に共有テンプレートが介在する事はありません。
また当方のテスト環境でも特に問題が発生していなかった所を見ると、仮にRSSリーダー側の問題や貴方のオペレーションミス等の問題では無かった場合でも、忍者ブログのRSSフィード出力機能自体が原因では無く、十中八九不具合が発生しているサイト側の問題で、共有テンプレートで設定されているXHTMLやHTML等のドキュメント形式を問わずに、それ以前のレベルで投稿記事内にて不適切なマークアップがされている事が原因なのかと思います。

その場合はあまりに基本的な事を言う様で大変恐縮ですが、当サイトの右下でリンクしているW3CのHTMLやRSSの等のヴァリデーションを当該サイトに対して実施して、そこでの実行結果で表示されたエラーに関してサイト管理者に連絡し、速やかに改善する様に対処を働きかけて見ては如何でしょうか?

2006/09/19追記:その後当方にてテンプレートを仔細に見直した所、拙作の共有テンプレートの明確な記述ミスという訳ではありませんが、他の作者の方の共有テンプレートとは異なり、HTML上でのフィードに関する記述順(link relタグでの記述順)をATOM→RSS1.0の順で記載している事を確認しました。
その為、ATOMフィードに非対応であるにも関わらずlink relタグに設定されている最初のフィードを無条件で読み取るRSSリーダーや、MIME Typeの設定状況等を無視して非対応のフィードを無条件で読み取るRSSリーダーの場合にはATOMのフィードが読み取られて登録されてしまう可能性があります。(もっとも、仮にこの様な仕様のRSSリーダーがこの世に存在したらMovableTypeで構築されたサイトやATOMフィード出力に対応している大多数のサイトで不具合が発生してしまい全く使い物にならない筈ですが。)
その為、上記の想定条件で不具合が発生する可能性を未然に防ぐ為、この件についての修正とその他の不具合等を修正したComfort Liqid 3column Ver.1.1を2006/09/19にリリースする予定です。既に修正申請を済ませましたので、忍者ブログ側での審査が無事通れば2006/09/19日中から夕方には Ver.1.1 が公開される見通しです。
既に Ver.1.0をダウンロードされていた利用者の方につきましてはお手数をお掛けしてしまい大変恐縮ですが、新たにVer.1.1をダウンロードして頂き、Ver.1.0と差し替えてご利用頂けます様、お願い申し上げます。
Responsed on 2006.09.19 Tuesday 06:07:25 JST
by suna77777@管理者
コメントの投稿





コメント文字色:
絵文字入力:

トラックバック
トラックバックURL



投稿されたトラックバックは管理者の承認後に表示されます。

現在、当ブログでは英文のみのトラックバックは受け付けておりません。

Presently, with this blog has not accepted trackbacks only of English.

track word
track word ブログ SEO    
 
カレンダー
<< | 2025年02月 | >>
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:suna77777
性別:男性
職業:システムエンジニア
趣味:自作PC ネット閲覧 ペット飼育等

suna77777のテクノラティプロフィール

gmail

共有テンプレートご利用の方へ
拙作の共有テンプレートをご利用頂き誠にありがとうございます。
このブログにて拙作の共有テンプレートをご利用頂く上での注意事項やご説明、カスタマイズポイントの解説等のコンテンツを用意しておりますので、お目通し頂けます様、お願い申し上げます。

★★★ 現在公開中のテンプレート ★★★

Comfort Liquid 3column
Comfort Liquid 3column

見易さ・使い易さ等を重視した幅可変レイアウトの3カラムのテンプレートです。
プラグインの配置は左カラムが1、右カラムが2、最上部が3、中央カラムの記事の直上が4、中央カラムの記事の直下が5です。
通常、プラグインは左カラムと右カラムに配置して、他の部分にはフリーエリアを用いてアフィリエイトバナーを張り付けたりブログパーツを張り付けて使用する事を想定しています。
質問事項や不具合報告、要望事項等がありましたら当該記事のコメント欄、若しくは上記のメールアドレスまでお気軽にご連絡下さい。

★★★ ご連絡 ★★★

10/5にこれまでに見受けられた不具合等を修正したVer.1.3をリリースしました。
既に既存バージョンをお使い頂いている方にはお手数をお掛けしてしまい大変恐縮ですが、新たにVer.1.3をダウンロードし直して頂き、可能な限り差し替えてご利用頂けます様、お願い申し上げます。

★★★ Ver.1.1での修正内容 ★★★

1.IE7.0にてブログ内検索プラグインの表示が崩れる事象を修正。
2.エントリーナビゲーション/ナビゲーションバーの階層構造を適正化。
3.link relでのフィードの記述順を修正。

★★★ Ver.1.2での修正内容 ★★★

1.DOCTYPE宣言行の記述ミスを修正。
2.MacIEへの対策を強化。(MacIEでは一部を除きletter-spacingを適用しない様に修正)
3.ブログタイトルと説明文の表示に関する修正。(右マージンを適切に設定)
4.CSS内のコメントを修正。(line-breakとword-breakのコメントを修正)
5.タイトルの修正。(Liquidのスペルを修正)

★★★ Ver.1.3での修正内容 ★★★

1.InternetExplorerにてbrタグにletter-spacingが設定されていると連続する改行表示が正しく行われない事への対処。
アーカイブ
2008年2006年2006年2006年2006年2006年
最新記事
2008年02月01日2006年12月14日2006年12月06日2006年11月28日2006年11月21日2006年11月14日2006年11月06日2006年10月30日2006年10月23日2006年10月16日2006年10月09日2006年10月01日2006年10月01日2006年09月30日2006年09月29日2006年09月26日2006年09月25日2006年09月23日2006年09月21日2006年09月18日2006年09月16日2006年09月16日2006年09月12日2006年09月12日2006年09月09日
最新コメント
Comfort Liquid 3columnについてComfort Liquid 3columnのバージョンアップと2カラム版のリリースについてComfort Liquid 3columnについてComfort Liquid 3columnのバージョンアップと2カラム版のリリースについてComfort Liquid 3columnのバージョンアップと2カラム版のリリースについてComfort Liquid 3columnのバージョンアップと2カラム版のリリースについてComfort Liquid 3columnのバージョンアップと2カラム版のリリースについてComfort Liquid 3columnのバージョンアップと2カラム版のリリースについてComfort Liquid 3columnのバージョンアップと2カラム版のリリースについてComfort Liquid 3columnのバージョンアップと2カラム版のリリースについてとりあえずXHTML化してみました。suna(BlogPet)きょうは日本語を検索したいなぁ(BlogPet)Comfort Liquid 3columnについて英文を主体としたサイトで用いる場合の対処法(BlogPet)プラグインをXHTMLに準拠させる修正方法についてComfort Liquid 3columnについてComfort Liquid 3columnについてComfort Liquid 3columnについてこんな機能が欲しい in 忍者ブログ忍者ブログでリキッドレイアウトのテンプレートを作る場合の注意事項忍者ブログでリキッドレイアウトのテンプレートを作る場合の注意事項
最新トラックバック
BlogPeople
TBP 忍者ブログ
TBP blogカスタマイズ
フィード

RSS2.0フィード

del.icio.usに追加 テクノラティ お気に入りに追加

Add to Google

My Yahoo!に追加

Add to Windows Live


ATOMフィード

RSS0.91フィード

RSS1.0フィード

RSS2.0フィード

各種ブックマーク登録
 
Google 検索
Google 日本
 

Yahoo! JAPAN 検索
Yahoo! JAPAN
 
  


Live Search
Live Search
Technorati 検索
Technorati (US)
 

Blog Pet
QRコード
QRコード
feed meter
人気ブログランキング
ステータス
SEO Stats
カウンター
AdminControlMenu: AdminMenu | NewEntry | EditComment | EditTrackback