[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
忍者ブログはまだサービスインして間もないブログですので仕方ない部分もあるのですが、今回テンプレートを実際に作成してこんな独自タグがあるといいなぁって思う部分がありましたので、備忘録的に書き留めておきたいと思います。
if_entry_first_by_day
記事の表示方法が「日付昇順」/「日付降順」だった場合に、同一日付の記事の処理の前(つまり上部)に処理を差し込める条件分岐式。entry処理内で使用。
if_entry_last_by_day
記事の表示方法が「日付昇順」/「日付降順」だった場合に、同一日付の記事の処理の後(つまり下部)に処理を差し込める条件分岐式。entry処理内で使用。
if_cm_exist
当該記事にコメントが付いている場合の条件分岐式。entry処理内で使用。
if_not_cm_exist
当該記事にコメントが付いていない場合の条件分岐式。entry処理内で使用。
if_tb_exist
当該記事にトラックバックが付いている場合の条件分岐式。entry処理内で使用。
if_not_tb_exist
当該記事にトラックバックが付いていない場合の条件分岐式。entry処理内で使用。
とりあえず欲しいと思うのは上記の6つの条件文。これがあれば今使用しているテンプレートも完成するんですけどね。
if_entry_first_by_dayはSeesaaブログなどの様に日付順で投稿記事を表示させる場合、同一日付の投稿記事には日時表示を一番上位の1件の上部にしか表示させない様にする為に主に用いる独自タグと想定。
詳しく覚えていませんが確かFC2ブログにも似たような独自タグがあった筈ですけど、その仕様を詳しく把握していないので細かな比較が出来ませんが、確かこんな感じの仕様だった筈。
下の4つは現行のif_cm_receiptやif_tb_receiptとは別に、夫々を受け入れる設定だった場合、コメント数やトラックバック数が0だった場合と1以上だった場合の条件分岐に用いる独自タグ。
これは他のブログにあるかどうか判りませんが、細かな画面制御を行うのに是非欲しい独自タグです。
投稿されたトラックバックは管理者の承認後に表示されます。
現在、当ブログでは英文のみのトラックバックは受け付けておりません。
Presently, with this blog has not accepted trackbacks only of English.