忍者ブログ
<< | 2025年01月 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 | >>

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Posted by  at 14:57:35 JST | Category: 
Comments [] | Trackbacks [] | del.icio.us はてなブックマーク icon technorati icon AddClips

WindowsVista Pre-RC1 build 5536

今日、Windows Vista Pre-RC1 build 5536をメインのPCに入れてみました。


昨日私が参加しているWindows Vista Beta2のカスタマープレビュープログラムを通じてメールでpre-RC1のテストプログラムの案内が来ましたので、早速ダウンロードして先程インストールを済ませました。


今回インストールしたのは先日HDDが壊れて、HDD周りをリプレースしていたメイン機です。

まぁ、メイン機といっても実質的にサブ機をメインで使っていますのでサブ機と立場を入れ替えた感じで、ちょうど四番打者と五番打者の打順を入れ替えた様な感じですね。


第一印象は「結構軽くなったなぁ」って事です。比較対象はXPではなくてこれまでのVistaの各ベータ版との比較で。


あと5月のCTP ( Build 5384 ) と比較するとダウンロードするDVDのイメージのファイルサイズ自体がかなり小さくなって、大体CD-ROM1枚分位小さくなってます。

単に添付されるドライバの量が減っているのが最大の理由なのかと思いますが、逆説的に言うと導入するPCの構成によっては標準のドライバが無くて難儀するケースがあるかも知れませんね。


Vista Desktop画面

ちなみに今回私がテスト用に用いたメイン機の構成は以下の通りです。


CPU:PentiumM 755 ( FSB:400MHz Clock:2.0GHz )

マザーボード: PFU PD-41PM160M1

Memory: 1.0GB ( PC2700 CL2.5 DDR 512MB × 2 )

GPU: ATI RADEON 9600XT ( Sapphire RADEON-9600XT Ultimate Edition )

NIC: Intel PRO/1000MT Desktop Adapter

SATA: 玄人志向 SATA2I4-LPPCI ( 非RAID BIOS化済 Sil3124 Chip )

Capture: ELSA EX-VISION 1500TV

Sound: PD-41PM160M1 Onboard

HDD1: WesternDigital Raptor WD360ADFD

HDD2: Seagate Barracuda 7200.10 ST3320620AS

DVD1: SONY CRX-320E

DVD2: SONY DRU-700A


ドライバに関してはSATA2I4-LPPCIのドライバはXP/SV2003の32Bit用の物を流用して、EX-VISION 1500TVは試験的にMCE2005用のドライバを流用しています。

これ以外は標準のドライバで正常に認識されています。PD-41PM160M1のオンボードサウンドはCODECがAnalog Devicesの製品ですので、SoundMAXのドライバもネジ込めば多分使えるのかと思いますが、まだ導入していません。

今は標準ドライバの「82801DB/DBM AC'97 Audio Controller」のままなんですが、SoundMAXのドライバの様に変なエフェクトをしない分だけ素直な音色ですので、むしろこのままの方が良いのかも知れません。


ちなみにEX-VISION 1500TVはWindowsUpdateを行うと「AVerMedia Hardware MPEG TV (M175)」で認識される様になりますが、多分これってOEM元の製品名だと思うのでこのままでも問題なく動作するのかと思いますが、今回は試しにELSAのMCE2005用ドライバを入れてみました。

このPre-RC1 build 5536はUltimateEdition相当の物ですからMCE2005の様にWindows Media Centerがあったりしますので、多分MCE2005用のドライバが必要なのかと思っての事なんですが、漠然と思っての事で全く裏付けが取れてませんのでこの辺はちょっと怪しいです。


また、ATIのRADEON用のドライバは今日現在 Vista Beta2 ( Build 5384 ) 向けの物しか掲載されていませんが、試しにダウンロードしてインストールを試みましたが、「新しいドライバが既に導入されてるよっ!」とインストーラに怒られてインストール出来ませんでしたので、結局標準ドライバのまま用いています。


この状態での Windows エクスペリエンスインデックスの総合得点ですが、3.9 でした。


Vista Performance情報画面

ただ、体感的にはこれでもそんなに遅いと感じる事はありません。正直な所XPとあまり大差ない感じで、少なくても3D系のゲームをしないのあればこれで十分な感じです。あと、GPUについてはメーカーが直接頒布するドライバを用いればもう少しスコアを稼げる様になるかも知れませんね。

無論これはウィンドウの半透明化を行った状態での話ですが、この体感の良さは先日のHDDリプレースでWD360ADFDを使った効果も大きい感じです。


今のところは Office2007 Beta2 の各アプリケーションと各種ブラウザのインストール、AdobeのFlashPlayer等のインストールを行った程度ですが、これまでにあった不具合はIE7.0に某ツールバーをインストールするとWebサイト上で右クリックが利かなくなる(アンカー上で右クリックして別タブで開く等の操作が出来なくなる)事がある位で、これは何となくツールバー側の問題っぽい感じ。


このVistaのIE7.0ですが、XP用のIE7.0よりも安定していて結構いい感じです。うちでも既にテスト用サード機のXPにもIE7.0を入れていますが、原因不明ですがIE7.0を立ち上げるとすぐにエラーを吐いて強制終了しまくったりして正直使い物にならない状態だったりしますが、こっちのIE7.0は長いことWebを探索するのに使っても問題なく動作してくれますし、肝心のCSSの解釈にしてもIE6.0よりもスタンダードな仕様に近づいていて、それにIE6.0の救いようもないレベルのバグや、バグと見分けが付かない様な「仕様」もかなり修正されています。


ちなみにこの投稿記事も早速Vista導入機から書いていて、忍者ブログの管理者画面等に関してもまだざっとチェックしただけですので確約出来ませんが、IE以外のブラウザを用いている場合よりもちゃんと動作しています。今のところ問題なしです。

PR
Posted by suna77777 at 00:30:00 JST | Category: パソコン
Comments [0] | Trackbacks [] | del.icio.us はてなブックマーク icon technorati icon AddClips
コメント
コメントの投稿





コメント文字色:
絵文字入力:

トラックバック
トラックバックURL



投稿されたトラックバックは管理者の承認後に表示されます。

現在、当ブログでは英文のみのトラックバックは受け付けておりません。

Presently, with this blog has not accepted trackbacks only of English.

track word
track word ブログ SEO    
 
カレンダー
<< | 2025年01月 | >>
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:suna77777
性別:男性
職業:システムエンジニア
趣味:自作PC ネット閲覧 ペット飼育等

suna77777のテクノラティプロフィール

gmail

共有テンプレートご利用の方へ
拙作の共有テンプレートをご利用頂き誠にありがとうございます。
このブログにて拙作の共有テンプレートをご利用頂く上での注意事項やご説明、カスタマイズポイントの解説等のコンテンツを用意しておりますので、お目通し頂けます様、お願い申し上げます。

★★★ 現在公開中のテンプレート ★★★

Comfort Liquid 3column
Comfort Liquid 3column

見易さ・使い易さ等を重視した幅可変レイアウトの3カラムのテンプレートです。
プラグインの配置は左カラムが1、右カラムが2、最上部が3、中央カラムの記事の直上が4、中央カラムの記事の直下が5です。
通常、プラグインは左カラムと右カラムに配置して、他の部分にはフリーエリアを用いてアフィリエイトバナーを張り付けたりブログパーツを張り付けて使用する事を想定しています。
質問事項や不具合報告、要望事項等がありましたら当該記事のコメント欄、若しくは上記のメールアドレスまでお気軽にご連絡下さい。

★★★ ご連絡 ★★★

10/5にこれまでに見受けられた不具合等を修正したVer.1.3をリリースしました。
既に既存バージョンをお使い頂いている方にはお手数をお掛けしてしまい大変恐縮ですが、新たにVer.1.3をダウンロードし直して頂き、可能な限り差し替えてご利用頂けます様、お願い申し上げます。

★★★ Ver.1.1での修正内容 ★★★

1.IE7.0にてブログ内検索プラグインの表示が崩れる事象を修正。
2.エントリーナビゲーション/ナビゲーションバーの階層構造を適正化。
3.link relでのフィードの記述順を修正。

★★★ Ver.1.2での修正内容 ★★★

1.DOCTYPE宣言行の記述ミスを修正。
2.MacIEへの対策を強化。(MacIEでは一部を除きletter-spacingを適用しない様に修正)
3.ブログタイトルと説明文の表示に関する修正。(右マージンを適切に設定)
4.CSS内のコメントを修正。(line-breakとword-breakのコメントを修正)
5.タイトルの修正。(Liquidのスペルを修正)

★★★ Ver.1.3での修正内容 ★★★

1.InternetExplorerにてbrタグにletter-spacingが設定されていると連続する改行表示が正しく行われない事への対処。
アーカイブ
2008年2006年2006年2006年2006年2006年
最新記事
2008年02月01日2006年12月14日2006年12月06日2006年11月28日2006年11月21日2006年11月14日2006年11月06日2006年10月30日2006年10月23日2006年10月16日2006年10月09日2006年10月01日2006年10月01日2006年09月30日2006年09月29日2006年09月26日2006年09月25日2006年09月23日2006年09月21日2006年09月18日2006年09月16日2006年09月16日2006年09月12日2006年09月12日2006年09月09日
最新コメント
Comfort Liquid 3columnについてComfort Liquid 3columnのバージョンアップと2カラム版のリリースについてComfort Liquid 3columnについてComfort Liquid 3columnのバージョンアップと2カラム版のリリースについてComfort Liquid 3columnのバージョンアップと2カラム版のリリースについてComfort Liquid 3columnのバージョンアップと2カラム版のリリースについてComfort Liquid 3columnのバージョンアップと2カラム版のリリースについてComfort Liquid 3columnのバージョンアップと2カラム版のリリースについてComfort Liquid 3columnのバージョンアップと2カラム版のリリースについてComfort Liquid 3columnのバージョンアップと2カラム版のリリースについてとりあえずXHTML化してみました。suna(BlogPet)きょうは日本語を検索したいなぁ(BlogPet)Comfort Liquid 3columnについて英文を主体としたサイトで用いる場合の対処法(BlogPet)プラグインをXHTMLに準拠させる修正方法についてComfort Liquid 3columnについてComfort Liquid 3columnについてComfort Liquid 3columnについてこんな機能が欲しい in 忍者ブログ忍者ブログでリキッドレイアウトのテンプレートを作る場合の注意事項忍者ブログでリキッドレイアウトのテンプレートを作る場合の注意事項
最新トラックバック
BlogPeople
TBP 忍者ブログ
TBP blogカスタマイズ
フィード

RSS2.0フィード

del.icio.usに追加 テクノラティ お気に入りに追加

Add to Google

My Yahoo!に追加

Add to Windows Live


ATOMフィード

RSS0.91フィード

RSS1.0フィード

RSS2.0フィード

各種ブックマーク登録
 
Google 検索
Google 日本
 

Yahoo! JAPAN 検索
Yahoo! JAPAN
 
  


Live Search
Live Search
Technorati 検索
Technorati (US)
 

Blog Pet
QRコード
QRコード
feed meter
人気ブログランキング
ステータス
SEO Stats
カウンター
AdminControlMenu: AdminMenu | NewEntry | EditComment | EditTrackback