[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
実験的にちょっとした手直しなんですが、このサイトで用いているテンプレートを先程ちょっと弄りまして、WindowsVistaの様にメイリオフォントがインストールされている環境ではメイリオフォントを用いて表示する様にしてみました。
Vista RC1に付いてくるOS標準アプリの類でも未だにMS Pゴシックが用いられている物が混在している状況ですし、まだ未発売のOSに対応しちゃうというのはちょっと気が早い様ですが、多少見易くなるかと思いまして。
このブログに付けているTechnoratiのサーチレットは漢字を含む日本語や半角カナでの検索が可能な様にカスタマイズしています。
ベースとなるサーチレットのコードは下記のサイトにあるのですが、このままだと日本語で検索出来ないんです。
で、ちょっと改造している訳なんですよ。
現在このサイトでは横並びのカレンダーと通常の形状のカレンダーを表示させていてちょっとヘンな状況だったりしますが、これには訳がありまして、これ、ちゃんと休日を表示するカレンダーだったりします。
今この記事を書いている8月は祝祭日が無いので全然目立ちませんが、7月や9月等を表示させるとちょっと感動しますよ。
今このブログで使っているリキッドレイアウトのテンプレートですが、DOCTYPE宣言を通常の忍者ブログのテンプレートとはちょっと変えて、いわゆる「URL有り」のHTML4.01Transitionalに設定しています。
その為、IE6.0、Mozilla、Opera等で閲覧した場合、Standardモードで動作する様にしています。
その他の比較的新しいブラウザなら同様にStandardモードで動作する筈です。
テンプレートの作成と同時にサイドバー表示のカスタマイズなんかも行っていた訳なんですが、カテゴリー表示に関しては結局ほとんど吊るしのままで用いています。
ただ、本当はカテゴリーの階層化をシステムレベルで対応して欲しいと思っているんです。MovableTypeみたいに。
カテゴリー一覧等のURIも階層化が簡単に行えそうな構造ですし、カテゴリー編集画面のインターフェースを作り変えて頂ければ直ぐに実現出来そうなんですけどね。
カテゴリーの階層化をシステムレベルでサポートしている無料サービスのブログって確か皆無だと思いますので、こんな感じの機能を早急に対応してくれると良いアドバンテージになると思うんですよ。
JavaScriptスクリプトで階層化っぽく見せかける手法もありますけど、巷に出回っている物は2階層までしか出来ませんし、単にサイドバー内でセパレータ文字の左辺の文字列で集約させて表示させるだけの物ですので、他の部分でカテゴリ名を表示させた場合にエレガントな表示にする事が難しいんです。
そんな訳で、システムレベルでのカテゴリーの階層化サポートを望んじゃう訳なんです。
他に要望と言えば、プラグインの説明が未入力の場合に空のDIVタグを吐くのを何とかして欲しいとか、出力されたHTMLのコメントや独自タグの前後にある改行コードを問答無用に取り払ってしまう、バグなのか仕様なのかを何とかして欲しい等の細かな事もありますけど、再構築も不要でサクサクと軽く動作する点が非常に気に入っています。
忍者ブログはまだサービスインして間もないブログですので仕方ない部分もあるのですが、今回テンプレートを実際に作成してこんな独自タグがあるといいなぁって思う部分がありましたので、備忘録的に書き留めておきたいと思います。
忍者ブログに登録して共有テンプレートを一通り探したのですが、リキッドレイアウトのテンプレートが有りませんでしたので、それじゃあって事で自分で作ってみました。
参考にさせて頂いた記事はCSSによる段組(マルチカラム)レイアウト講座のメインカラム幅可変、サイドバー幅固定 3カラムです。ありがとう御座いました。
上記の記事の記載にある様にfloatタグを用いて構築する事で、ちゃんとしたフッタ領域を設ける事が可能になります。
ただ、この手法で作成した場合にも制約事項もあって、投稿する記事内で不用意にfloatタグとclearタグを用いると段組みがメチャクチャになってしまったりしますので、その辺は要注意です。
まだ細かい部分の作り込みが甘く、また「こんな独自タグがあったら完成するんだけど。。。」っていう部分をそのまま残して記述していたりして現在の状況ではちょっと表示がおかしい部分もあったりしますので当面公開する予定は無いのですが、ある程度出来上がったらここで公開するか共有テンプレートに登録したいと思っています。